愛知の低い山を適当に散策。低山でも気分はyo-ho ―――!


蛇峠山(じゃとうげやま)

狼煙台があるだけに眺望は極めて良好!

昔、蛇出(じゃで)という屋号をもった山麓の農家に住みついていた大蛇が、体が大きくなったので頂上付近の池(または治部坂峠の池)に引っ越すと、わざわざ挨拶をして出ていったという伝説が山名の由来という。
  県最南部の下伊那郡平谷村と阿智村(旧浪合村)、阿南町の境にある山で、南北の両村を旧伊那(三州)街道が結び、街道最高所にあったのが治部坂峠である。現在は国道153号線となっているが、その峠の東至近にこの山はある。
  国道側に治部坂スキー場ができてから、冬は中京方面の人たちでにぎわっているが、雪が消えると静かな高原地帯に戻る。戦国時代は三河、甲斐の要所とのろしで連絡をとり合ったといわれるくらい、長野県最南部としては際立って高い山である。そのため山頂付近には国土交通省のレーダー雨量計をはじめ、いくつものアンテナなどが設置されている。(信濃毎日新聞より)


山行き日 2016年4月16日(土) はれ
山名 蛇峠山(じゃとうげやま)
登り口/場所 長野県阿智村/治部坂峠
標高 1663.9m
標高差 262m
距離 5.1q
時間 2時間(休憩含む)
あてにならないお疲れ度 ☆☆☆☆☆

【ルートタイム】8:14林道空き地〜8:24馬の背8:27〜9:15狼煙台9:18〜9:23蛇峠山9:38〜9:44狼煙台〜10:10馬の背〜10:14林道空き地

南信州は治部坂峠までやってきました。

 

目の前には中央アルプスが見えますが、本日は御覧のとおりです。

 

スキー場から林道を詰めたら、この案内板が。ここから登ることにします。

ほどよく空き地がありましたので、ここに駐車します。

 

山道へ入ります。

 

途端に「ショウジョウバカマ」が群生していました。

 

ダケカンバ。この辺が南限と聞いていますが…

 

登り始めて10分。馬の背まで来ました。

 


中央アルプスの南部。今日はあいにくガスがかかっています。

 


お隣の大川入山。

 


南木曽岳。奥には雪を被った北アルプス。

 

馬の背には似つかないベンチww

 

そこからは平谷村の集落が箱庭のように見えました。

 

馬の背の直下がゲートです。ここまで車は入れます。

 

ゲートを越え眺望を得るため作業道を進むことにしました。

 

ところが、眺望は余り芳しくありません。

 

で、山道へ入ることにしました。

 

整備もされ、歩きやすい登山道です。

 

一旦、作業道に出て、登山道へ戻ります。

 

ここから戻りました。

 

この辺りは、まだ芽吹いていません。

 

ここからは作業道を歩きます。

 

眺望を求めて進んでいきます。

 


上矢作の「風の森」風力発電の羽が見えます。左は大船山、右の奥には荒峰山です。遠くは「鈴鹿山系」です。

 


左手に萩太郎山、その隣は茶臼山。中央の奥は不明。

 


こっちは、左から鯉子山、そして大川入山、恩田大川入山、さらには恵那山。

 

舗装された道から狼煙台へ向かいます。

 

雨量観測レーダーサイト

 

レーダーサイトの裏側に狼煙台がありました。

 

これが狼煙台なんでしょうか?

 

狼煙台の奥にヘリポートのような場所がありました。

 

そこから南アルプス

 

聖、赤石、荒川方面。

 

仙丈、北岳、間ノ岳方面。

 

こっちは、御覧の展望。

 

中央アルプス南部方面。

 


そして南木曽岳から奥には穂高がうっすらと…

 


阿智村から飯田市の市街。

 

山頂へ向かいます。

 

山頂には展望台があるようです。

 

展望台の下に銘板

 

三角点がありました。

 


展望台から南アルプス南部(雲の中に聖、上河内、茶臼、光、加加森、池口と続いています)

 

ちょっとコーヒータイム。

 

さぁ、下山開始です。

 

ゆったりと下ります。

 

ダケカンバの皮。焚き付けに最適ですww

 

大川入山、恵那山を眺めながら下ります。

 

登山道へ入っていきます。

 

本日、出会ったのは単独行の山ガールと、そしてこのご夫妻のみ。

 

ゲートまで戻りました。

 

電子基準点。

 

 

馬の背のベンチはカラスが占領しています。

 

下ります。

 

ショウジョウバカマは、この周辺だけでした。

 

登り口まで戻りました。

 

はい。到着。

 

スキー場横に水芭蕉園がありました。

 

いまが旬ですねww  
ページトップへ戻る