愛知の低い山を適当に散策。低山でも気分はyo-ho ―――!


晩秋の南信州…大川入山(おおかわいりやま)1908m

紅葉は麓へ…中腹から山頂は初冬の気配

晩秋のこの日、雲ひとつない!秋晴れだ。

 

仕事の段取りを手早く済ませ、岡崎を出発したのは午前9時。目指す南信州の治部坂高原へは11時前と予想。うまい具合に「香嵐渓」は混んでなかったが、稲武町で水道工事で国道153が片側通行となっていた個所が2つあった。それでも11時前には治部坂高原に着いた。

 

信濃路へ入ってからは、周囲の山々は「燃えゆ」の言葉がぴったしな情景だった。なにはともあれ、晩秋から初冬の雰囲気を楽しめた山行であった。


山行き日 2013年11月8日(金) 快晴
山名 大川入山(おおかわいりやま)
登り口/場所 長野県阿智村浪合(冶部坂峠)
標高 1907.7m
標高差 684m(累積標高:1298m)
距離 12.2km
時間 4時間34分(休憩含む)
あてにならないお疲れ度 ★★★☆☆

【ルートおよび時間】10:57駐車地〜11:00登山口〜12:01横岳〜12:11ピーク(1616m)〜12:37「あと2q」標識〜13:01「あと1km」標識〜13:30大川入山てっぺん13:45〜14:22四等三角点(1683mピーク)〜14:51横岳〜15:28登山口〜15:31駐車地

 

登山口近くまで車を乗りあげる。周りは唐松林で、落葉さかんである。駐車地から2〜3分で登山口。ここからスタートである。

 

見れば、紅葉はもう終盤に入っている。整備された登山道を進む。

 


唐松の黄葉は、いつ見ても綺麗だが、落葉が陽にあたりキラキラ輝く。

 

登山道を一旦、登ったら、今度は沢渡り。橋を越えたら本格的な登山道となった。支尾根まで登ったら、ヒノキの根っ子道。これには手古摺る。

 

ところどころ、晩秋の風情を残していた。

 

いつものように出足は不調。身体が山仕様になっていない。アミノ酸で「喝」を入れる。

ちょっと開けた場所から眺められた中央アルプス(南駒ケ岳と仙涯嶺)と南アルプス(左が仙丈ヶ岳、それに北岳、間ノ岳、農鳥岳)。

 

ゆく秋を惜しむかのように陽を浴びる唐松林。登山口から1時間少々で横岳まで上がってきた。やっと身体が山仕様に変貌す。

 

三等三角点(点名:横岳)にお決まりのタッチ

 

立派な標柱。裏には「山頂まで3.6キロ」と記されていた。

 


ここからの尾根は縦走路と言った感じ。小春日和の中、爽やかに歩けた。

 

尾根から南西方向を眺めると、隣の尾根には長者峰、高嶺が見て取れる。上を見上げれば雲ひとつない快晴。伸びる岳樺?の白と青空がマッチする。

 

あのピークは? 1616mのピークらしい。登り切れば休憩用のベンチが。そこに老年の御夫婦が眺望を楽しまれていた。もう下山中とのことだ。四等三角点と間違えタッチ(笑)

 

進むと大川入山の山容が飛び込んでくる。まだ遠いな〜ぁ…

 

登山道はだいたい、こんな感じで続く。落葉がクッションになって足への負担は少ない。

「あと2km」の標識で12:37を指している。登山道に差し込む光もかなり傾いてきた。日暮れまでに戻れるだろうか?ちょっと不安が脳裏を過ぎる。

 

13:01「あと1km」だ。2時までには山頂へ到着できそうだ。

 

山頂が近付くにつれ、周りは笹原に替わってきた。

 

お隣の山「蛇峠山」が見える。それに治部坂高原スキー場も。

 

南側には「茶臼山」が薄らと…

 

山頂が見えた!下山して来るグループも見て取れる。

 

あと、3〜4mで「てっぺん」だ!

 


13:30 てっぺん到着。誰も居ない。風が少し吹いているが、寒さを感じさせるほどでない。

 

大川入山の名版。

 

二等三角点(点名:大川入)へお決まりのタッチ♪

 

お約束の「カンパーイ♪」 それに本日の山めしランチ。気張って「ビーフシチュー」と食パン(フランスパンの代用)にしたが、水を買い忘れた。直火で温めたくないし、早く下山したい。そんな訳で「明宝ハム」をかじりながら下山することに。

 


山頂から中央アルプスを眺める。目の前には南駒ケ岳と仙涯嶺。9月、10月におじゃました山域だ。中アの縦走は来年の宿題となってしまった。

 


南アルプス。鋸岳から仙丈ヶ岳、仙塩尾根から北岳、間ノ岳、農鳥岳と続く。仙塩尾根(通称:バカ尾根)の縦走も宿題となっている。

 


こちらは「恵那山」だろうか。位置的には、そっちの方向を指しているが…

大川入山に来たのは30年ぶりのこと。もうすっかり忘れている。だから今日が初めてと言っても過言ではない。

15分滞在。さぁ〜下山開始!

 

「明宝ハム」を咥えての下山である。まずは笹原を一気に下る。

 


山肌は、もう初冬の雰囲気だ。

 

登りで踏み忘れた四等三角点(点名:もみじ平)にタッチ♪

1683mピークに存在する。

てっぺんから咥えてきた「明宝ハム」、ここで完食(^^)v

 

山頂下の笹原ですれ違った高齢者パーティー3人組に1616mピーク手前で追いつく。ピークで記念撮影をお手伝い♪

おじさん達、日没までに下りられるかなぁ〜と余計な心配をする。

 

順調に横岳まで下りてきた。14:51を指している。なんとか日没までには駐車地まで戻れそう。ひと安心。

 

横岳から暫くすると山ガール3人組をキャッチ。写真を撮って楽しんでいるようだ。

 

「ヒノキの根っ子」登山道を軽やかに通り抜け、沢渡りの橋まで戻った。

 

まもなく登山口だ!そこには岡崎からの家族連れが…。登りに出会った人たちである。しばらく談笑しながら下山。登山口には15:28に到着。山頂から1時間44分で下りて来たことになる。15:31駐車地。出掛けに駐車していた2台の車の姿はもう無い。
   
ページトップへ戻る