愛知の低い山を適当に散策。低山でも気分はyo-ho ―――!


兀岳(はげだけ)…1636.2m

中央アルプス南部の山。高くて平たな山容

兀岳(はげだけ)は、長野県飯田市と下伊那郡阿智村との境にある山である。木曽山脈(中央アルプス)の南部にあり、山体すべてが長野県に属する。標高1,636m。

「兀」の文字には、「(山などの上が)高くて平らな様。高く飛び出た様。」という意味がある。遠くから眺めると、その名のとおりゆったりとした形である。 付近一帯は、大平高原と呼ばれている。登山口の大平峠一帯は、大平峠県民の森となっている。峠を隔てて北側には夏焼山がある。

登山道は、大平峠(木曽峠)からと、阿智村の小黒川からの2コースがある。 2009年3月31日に阿智村に合併される前の旧清内路村では、毎年秋に村民登山があり登山道の笹刈り等が行われていたが、このことが小黒川のコースが一般に知られ利用されるようになった一因でもある。

山行き日 2016年11月3日(木) はれ/くもり
山名 兀岳(はげだけ)
登り口/場所 木曽郡南木曽町 大平峠
標高 1636.2m
標高差 282m(累積標高:367m)
距離 3.8Km
時間 3時間8分(ランチ休憩:56分)
あてにならないお疲れ度 ★★☆☆☆

【ルートタイム】10:44大平峠登山口〜11:25小黒川分岐〜11:53山頂11:57〜12:12山めしランチ13:08〜13:26小黒川分岐〜13:52大平峠登山口
R19の木曽路に入ってきました。賤母の道の駅から南木曽岳方面を見たらガスがかかっています。今日はこんな感じなのでしょうか?

妻籠宿を通り越し木地師の里から大平峠へ向かいます。

 

途中、木曽見茶屋があります。そこからの眺め。

 

大平峠登山口まで来ました。すでに2台の車が停まっています。

 

大平峠はトンネルになっています。登山口は右手です。

 

トイレもあります。掃除が行われています。

 

この名称に魅せられてやってきました。

 

効果はいかほど?

 

取り付きから隈笹の洗礼を受けます。

 

分岐までこの状態が続きました。

 

周りは紅葉していますが、何かイマイチ。

 

時折、綺麗な広葉樹もあります。

 

背丈以上の隈笹を掻き分け進みます。

 

樹間から南木曽岳が見えます。

 

足元も注意します。

 

天気が良くなってきたかなぁ?

 

分岐に到着。山頂は左、右は小黒川登山口です。

 

ここから主稜線歩き。

 

カラマツの黄色も良いですね(^^♪

 

登山道は隈笹が刈り払われ歩きやすいです。

 

兀岳の全容です。

 

主稜線なのでアップダウンがあります。

 

あとひと踏ん張りでしょうか?

 

樹間から恵那山が見えますが、山頂部は雲のなかです。手前には富士見台高原。ここもガスがかかっています。

山頂の雰囲気が漂ってきました。

 

たぶん、あそこが山頂でしょうね。

 

は〜い!1636.2mの山頂です。

 

銘板には「禿岳」とありますが、、、、

 


山頂からの眺め。

中央アルプスの摺古木、安平路の山頂部はガスがかかっています。


霊峰「御嶽」も雲の中。

 


唯一、全容が見えたのはお隣の「南木曽岳」のみ。

 

風が強いので、下山開始します。

 

風の当たらない場所を探しております。

 

この辺で陣取って「山めしランチ」とします。

 

本日は「味噌煮込みうどん」。

 

出来上がるまで、これを飲みます。冷たい…(^^;;

 

味噌煮込み完成!

 

なぜかわからないケド、スープも飲みましたww

 

1時間ほどまったりしたので、戻ります。

 


恵那山の雲は取れず仕舞。

 

風が無ければ気持ちイイが…

 

登りでは気づかなかったが、稜線から南アルプス深南部の丸盆、黒法師が見えました。

分岐まで戻りました。

 

ちょっと小黒川方面に行ってみましたが、眺望の良い場所はありませんでした。

再度、分岐に戻り…

 

隈笹登山道へ突っ込みます!

 

カラマツの紅葉も綺麗ですね(^^♪

 

登山口に到着。

 

さぁ! 温泉へ向かいます。

 

毎度おなじみの「あららぎ温泉」です。

 

暖簾を潜り…

 

湯ぶねへ一直線!!

 

帰り際、中津川市内から見た恵那山。うっすら白いものが被っていますね。

中央道恵那峡SAから中央アルプスを眺めたら、冠雪していました。

 

ページトップへ戻る