落合宿へ続く美濃路。
落合の石畳に入ります。
こんな感じに100m位あったでしょうか?
ちょうど中間点ですね。
案内板で確認。
一里塚碑
ありました。「是より木曽路」の碑
新茶屋の集落を抜けます。
民宿「梅の家」さんの軒先に。。。
見つけました。「十曲峠」の文字。
子規の句碑。
そこから美濃国が一望。
馬篭まで1.1q
のどかな山間地を歩きます。
途中、こんなものがありました。籠のミニチュア。
木曽馬でしょうか?
裏手に回ると「恵那山」と「神坂峠」から「富士見台高原」。富士見台は雪がありますね。
足元に、こんな花が…
荒町を越えます。
諏訪神社の鳥居前。
その隣には、島崎正樹公の記念碑。
坂を上って下りたら「城址」に来ました。
丸山の坂を登り返して車へいったん戻ります。
こんどは、車で馬篭宿下まで来ました。
石畳を歩きます。
宿場町を残しています。
藤村の孫、故島崎緑二氏の奥さんが営まれる茶房「四方木屋」入口。
覗いてみます。が、休業のようです。
宿場を進みます。
宿場の上部に来ました。
さらに登れば展望台です。
恵那山から中津川の町まで見晴らせます。
雪が残る恵那山、富士見台高原。霧が原林道までもが見えます。
車で馬篭峠へ。
いつもは通過地点だったが、今日はここが目的地。
木曽路は妻籠、三留野、須原、上松へと続きます。
また、今度きます。