入道ヶ岳
弥生3月 残雪と戯れる(^^♪
早春の鈴鹿山、もちろん残雪は想定内で「入道ヶ岳」(906m)へ。登りは北尾根ルート、下りは井戸谷ルートで周回コースをとった。
2年前は、小生が北尾根避難小屋に眼鏡を忘れたため、その回収のため北尾根ルートのピストンと相成ったが、今回は忘れ物はナシ!それで周回にしたもの。
下りに使った井戸谷ルートには「福寿草」の群生地があるらしいが、我々は全く見当もつかず、黙々と下山した。この間、残雪と戯れながら早春の息吹を感じてきた。
山行き日 |
2022年3月2日(水) くもり |
山名 |
入道ヶ岳 |
登り口/場所 |
三重県鈴鹿市 椿大神社 |
標高 |
906m(北の頭:910m) |
標高差 |
715m(累積標高:992m) |
距離 |
7.6km |
時間 |
6時間15分(山行時間:3時間50分) |
あてにならないお疲れ度 |
★★★★★ |
 |
 |
【ルートタイム】椿大神社第1駐車場トイレ09:08〜09:11椿大神社バス停09:12〜09:19愛宕社の鳥居/北尾根登山口09:22〜09:28愛宕社09:35〜10:02通報ポイント北尾根210:03〜10:08北尾根の送電鉄塔〜10:12通報ポイント北尾根3〜10:21通報ポイント北尾根410:27〜10:37通報ポイント北尾根5〜10:45北尾根避難小屋10:59〜11:07通報ポイント北尾根611:13〜11:26通報ポイント北尾根711:37〜11:48通報ポイント北尾根811:54〜12:05通報ポイント北尾根912:21〜12:33通報ポイント北尾根10〜12:34北の頭12:35〜12:39井戸谷コース降り口〜12:46入道ヶ岳13:31〜13:37井戸谷コース降り口13:41〜13:55井戸谷614:01〜14:05井戸谷5〜14:17井戸谷414:18〜14:21井戸谷避難小屋14:23〜14:36井戸谷3(石神)〜14:42井戸谷214:46〜14:51井戸谷115:02〜15:07椿渓谷キャンプ場入口駐車場〜15:14愛宕社の鳥居/北尾根登山口〜15:20椿大神社バス停〜15:23ゴール地点 |
 |
 |
朝9時、椿大神社に集合!と言うことで、駐車場に到着。
|
お馴染みの出発写真www |
 |
 |
神社方向へ向かいます。
|
参拝者もしくは散策者がチラホラ。 |
 |
 |
ここまでが精一杯かなぁ…!? ちょっと気弱になるww
|
北尾根の入口(愛宕神社)へ。 |
 |
 |
数段登っただけで、この有り様(;´д`)トホホ
|
タク爺は御覧のとおり。 |
 |
 |
あかん!上着を脱ぎます(;^ω^)
|
愛宕神社の参道から側道へ入ります。 |
 |
 |
神社の社を抜け尾根に取付きます。
|
急登です(´;ω;`) |
 |
 |
振り返ってみます。写真では急登が分かりずらいですね。
|
さて、倒木を潜り抜けましょうww |
 |
 |
一生懸命タク爺を追いかけます! でも、どこに隠れて激写?爆
|
やっと「通報ポイント2」 |
 |
 |
通報ポイント2が「短山椿岳」だそうです。先へ進みます。
|
ゼーハーで通報ポイント3に。 |
 |
 |
「早く行くぞ〜!」とタク爺。
|
さっさと登って行くタク爺。 |
 |
 |
こんな痩せ尾根でしたっけ??
|
通過。 |
 |
 |
出たな!残雪!!
|
ここを通過したら無線が入る。「カール、現在地は?」と。「5を通過したところ」と返答すると「あと15分ぐらいで避難小屋だ。ここで待っている」とのこと。 |
 |
 |
ここ、結構急坂です(;^ω^)
|
足が前に出ません(´;ω;`)ウッ… |
 |
 |
やっと避難小屋。暫く休憩(^^♪
|
「行くぞ〜!」の掛け声に、付いて行けません(´;ω;`) |
 |
 |
お〜ぃ!!!
|
居なくなった。 |
 |
 |
見つけたww
|
残雪…登場! |
 |
 |
この辺はアイゼンが無くてもOK
|
だんだん深くなってきましたよ(;^ω^) |
 |
 |
チェーンスパイク装着
|
進みます。 |
 |
 |
シャクナゲが進路を塞ぎます(;´д`)トホホ
|
入道ヶ岳が見えました! |
 |
 |
まずは「北の頭」へ向かいます。
|
ゼーハーで登ってきました。 |
 |
 |
ほっとします(^^)
|
北の頭から鎌〜御在所 |
 |
 |
山頂を目指します。
|
ここから、ちょっと楽ちんwww |
 |
 |
入道ヶ岳
|
残雪多し |
 |
 |
やっと到着。時間が掛かりました(;´д`)トホホ
|
山頂の鳥居 |
 |
 |
山頂から眺め。伊勢湾は見えません。
|
こっちは仙ヶ岳方面。 |
 |
 |
お昼にします。まずはお約束の儀式。
|
今日は「スーちゃん」 |
 |
 |
「頂きま〜す」(^^♪
|
久しぶりのスガキヤだけに美味い♪ |
 |
 |
タク爺は、カレーメシにソーセージ。
|
これはお持ち帰りに。 |
 |
 |
寒いから撤収しましょう(^^♪そういったら「撤収だけは早いなぁ」だって爆 |
証拠写真 |
 |
 |
証拠写真
|
さぁ、下山開始します! |
 |
 |
井戸谷ルートで下ります。
|
雪渓の中を… |
 |
 |
安全確保し…
|
下りますが… |
 |
 |
御覧の通りwww
|
長いこと滑ってますwww |
 |
 |
立ち上がって「苦笑い」www
|
暑くなってきたので一枚脱ぎますww |
 |
 |
あとは下りるだけ。
|
足の調子が悪いようですね(◎_◎;) |
 |
 |
だいぶ下りました。
|
こっちにも避難小屋があるのですね。 |
 |
 |
タク爺、沢で手を洗っています。
|
おれ、足が抜けん(;´д`)トホホ |
 |
 |
あと少し!
|
疲れてきました。 |
 |
 |
林道に出てきました。
|
疲れた〜ぁ! |
 |
 |
愛宕神社(北尾根)入口を通過。
|
椿大神社に到着。 |
 |
 |
お参りして、お風呂へ。 |
御覧の通りの休館日。お互いそのまま帰路につきましたww |
|
|