愛知の低い山を適当に散策。低山でも気分はyo-ho ―――!


御池岳 目指すも…(;^ω^)

心臓の痛みなので1056mピークで敗退

2年ぶりに、親友であり山仲間でもあるタク爺と、鈴鹿山系の「御池岳(1247m)」を目指した。集合場所は、鞍掛トンネル東登山口の駐車場。朝8時半には、すでにほぼ満車だった。

出発して5分も経たないうちに心臓に痛みを感じ、「休んでは登る」の繰り返しに。やっとの思いで「鞍掛峠」に到着し、ザックを下ろして休憩するも、胸を締めつけられるような感覚は消えなかった。

タク爺が心配そうに「ここで下山しようか?」と声をかけてくれたが、「ちょっと休めばまた動ける」と思い、「もう少し登るよ」と返答。けれど、途中の1056mピークまでが精一杯だった。

加齢のせいか、たばこの吸い過ぎか、それともビールの呑み過ぎか…。原因は定かではないが、この日は本当に苦しかった。


山行き日 2025年4月17日(木) はれ
山名 御池岳(おいけがたけ/おいけだけ)
登り口/場所 三重県いなべ市 鞍掛トンネル東登山口
標高 1247m(敗退場所:1056m)
標高差 635m(敗退場所との差:444m)
距離 敗退場所との距離:4.3km
時間 4時間4分(山行時間:3時間13分)
あてにならないお疲れ度 ★★★★★+★★

【ルートタイム】鞍掛トンネル東登山口9:37〜10:04鞍掛峠10:11〜10:23鉄塔下10:28〜10:48(960m地点でかなりの心拍数が…)11:00〜11:27(1056mピークで撤退決定)11:30〜11:38(993m地点で大休憩)13:00〜13:22鞍掛峠13:23〜13:41鞍掛トンネル東登山口

 

今回目指した山は…ここ!

 

集合場所は鞍掛トンネル東登山口

 

am8:30で駐車場は満車状態。人気の山なんですね。

東名阪が集中工事でノロノロだったらしい。およそ20分遅れでタク爺登場。2年ぶりかなぁ?

 

では、出発しますか!

出発して5分も経たないうちに心臓が痛くなる。胸が締めつかれるような状態。しばらく足を止め、心臓が落ち着くのを待つ。この状態が続く。

 

やっとの思いで「鞍掛峠」に到着。タク爺が小生の状態を見て「ここで止めようか?!」気遣ってくれる。5分ほど休んで、すこし回復したので、先を目指すことに…!

やはり状況は改善しない。5分進んで足を止める。こんな状態が続いている。目に入る「鉄塔までは…」と思いながら登る。

 

鉄塔下で休憩。いままで、こんな状態になったことは無い。あっても暫くすると「山足仕様」の身体がなっていたが…。
タク爺が立っている場所は1056mピーク。さらに、その向こうに見えるピークまで現状では1時間以上はかかる。身体の状態を鑑みタク爺と相談のうえ、ここで撤退とした。 タク爺が休憩場所を探して下山。
広い場所で、しかも登山者に迷惑を掛けない所を選んでくれた。ここで1時間半も休憩。この間、山めしにしたものの持ってきた「カレーメシ」を二口食べただけで、あとはゴミとしてお持ち帰りに…(´;ω;`)ウッ… 鈴鹿山地の北部を見ながら、まったりさせてもらう。心臓は落ち着いている。痛みも無い。

霊仙山でしょうか?登ったことありません。

 

こっちは伊吹山ですね。今は登山道が崩落して通行止めのようですね。鹿の食害で山が崩れたもよう。

 

下りは早かった。20分ほどで下りて来た。

 

鞍掛峠。

心臓が煽ることは無かったが、それでも心不全が脳裏をよぎる。

 

駐車場に到着。身体を整るため温泉へ。

いなべ市の阿下喜温泉あじさいの里へ。「おふろcafe あけぎ温泉」と名称が変わっていた。

タク爺…今日もスマンm(__)m

   
   
ページトップへ戻る