春日井三山(道樹山・大谷山・弥勒山)縦走…JR定光寺駅から内津峠まで
生憎、霞がかかり眺望は望めなかった
新春第二弾は、3年ぶりの春日井三山の縦走を選んだ。JR定光寺駅から岐阜県との境にある内津峠までの11km。定光寺から道樹山までと弥勒山から内津峠までは今回が初めて。このルートは東海自然歩道なので整備は行き届いている。
山行き日 |
2014年1月4日(うす曇り) |
山名 |
道樹山(どうじゅさん)
大谷山(おおたにやま)
弥勒山(みろくさん) |
登り口/場所 |
JR中央線「定光寺駅」(東海自然歩道春日井コース) |
標高 |
429m
425m
436.6m |
標高差 |
352m(累積標高:1022m) |
距離 |
11.1km |
時間 |
4時間18分(小休止含む) |
あてにならないお疲れ度 |
★★☆☆☆ |
 |
 |
【ルートおよび時刻】6:52定光寺駅〜7:00東海自然歩道入口〜7:12 玉野園地〜8:10外之原峠〜9:06桧峠〜9:42道樹山〜9:56大谷山〜10:14弥勒山〜10:58県道出合〜11:10内津峠 |
 |
 |
6時46分、定光寺駅に初めて降り立つ。そのため改札口が分からない。ホームでウロウロwww
やっと見つけて無人改札を通って東海自然歩道入口へ向かう。外はまだ暗い。ヘッデンは必要なし!
|
 |
 |
降りたのは、たった一人だったから迷った!
|
案内板の右側にある東海自然歩道を歩く(写真クリックで拡大)
|
 |
 |
東海自然歩道春日井コース入口(7:00)。道標に従って山道を登って行く。
|
 |
 |
展望台があるようだが、今回はスルー。登ってきたら「東屋」があった。どうもここが玉野園地らしい。
|
 |
 |
コンクリート製のテーブルが並んでいる右側に玉野御嶽神社があった。新年なので参拝をするが賽銭箱が無い!どうしましょう?!
|
 |
 |
さぁ、本格的な山道である。「行くぞ〜!」 東海自然歩道名物「防火用水」ここに「マムシ注意」の看板が…
|
 |
 |
山主さんが立ち入り禁止の標札をいたる所に立てている。「警察に通報する」とも書いてある。手入れもしていない雑木林なのだが、何故に立ち入り禁止なのだろうか?!理由を聞いてみたい。
|
 |
 |
倒木も無いから歩きやすい。丸太橋も出現してきたゾ。
|
 |
 |
道樹山まで3.5km1時間45分か。それほど掛からないであろう。大きな朴葉が散乱(笑)踏みしめて行く。
|
 |
 |
市道(県道)に出合った。ここを左折し直ぐに登り口の鉄製階段が見える。ここが外之原峠だろうか?
|
 |
 |
階段を登れば、いつもの山道。
|
 |
 |
先日の風頭山〜杣坂峠の縦走でバテバテだったので、今日はこれを用意したww
次の峠「桧峠」まで1.6km50分とある。
|
 |
 |
道標に従って下る。おっと、道樹山まで2.5km50分が消され1時間20分に訂正されている。
|
 |
 |
東海自然歩道の右脇にある三等三角点(点名:諏訪村)に、お決まりのタッチ♪
|

三角点脇からの眺望。多治見方面が見える。このルートで初めての眺望。
|
 |
 |
稼いだ高度を一気に失うwww
|
 |
 |
市道(県道)に出合う。ここを右折し市道(県道)を峠方向へ。200mぐらいあっただろうか!?
|
 |
 |
桧峠の登り口。階段を勢いよく駆けあがると…
|

なんじゃい! この階段は… 気力が失せた。
|
 |
 |
長〜い!
|
まだまだ続く。
|

やっとの思いで階段を登り切れば、今度はこんな看板が… こりゃ夏は来れないな!
|
 |
 |
落ち葉でふかふかの山道。歩きやすい。途中にある四等三角点(点名:秋葉)にお決まりのタッチ♪
|
 |
 |
道樹山に到着。名板は無い。ついでに眺望も無い。では、弥勒山へ向かう!
|
 |
 |
お〜ぉ また登場した!看板が…。完璧に夏は来ないゾ!
|
通過点の「大谷山」
|

ここからの眺望。高蔵寺が見える。
|
 |
 |
グリーンピア春日井から登って来るルート。たくさんある。
|
 |
 |
弥勒山に到着。時計は10:14を指していた。
|
山頂にある二等三角点(点名:廻間村)にいつものタッチ!
|

山頂からの眺望。御嶽や中央アルプスが見えるが、今日は霞んで無理のようだ。
|

東屋からの眺め。中央に尾張三山と入鹿池。
|

目を左に移すと、遠くに鈴鹿山系や養老山系が見えるハズだが、今日はこの通り。
|
 |
 |
内津峠へ向かって下山する。
|
東海自然歩道名物、木製階段。足に堪える。
|
 |
 |
西側は県有林とのことだ。有刺鉄線も張ってあった。
|
あらま〜 また階段だ。もう飽きた。
|
 |
 |
間もなく縦走も終わりが近づいた。
|
この階段を下りると県道みたいだ。
|
 |
 |
振り返ってみた。そして内津峠へ足を進める。
|
年代物のラブホテルのようだ。建物は見えない。
|
 |
 |
環境がよさそうな老人施設の前を通過。
|
春日井のゴミ最終処分場横を通過。
|
 |
 |
ループ階段を下りる。
|
ここも東海自然歩道なのである。右折して行く。
|
 |
 |
11:10内津峠に到着! 全長11kmのコースだった。所要時間は4時間18分(休憩含む)
|
 |
 |
腹が減ったのでカップヌードルを食す。今日はシーフードでww
珍しくビールを背負ってこなかったので、コーヒーを久しぶりに淹れてみた。うま〜い♪ |