猿投山(さなげやま)…628.9m
残暑厳しき折、敢えて低山ハイク(^^♪
4年ぶりに雲興寺ルートを歩いてみた。4年前も暑い7月だった。簡単に登れ早く下山するつもりだったので、飲料水はペットボトルのお茶500mlだけ。ところが、そうは簡単に許していただけない。上りは公衆トイレから三又広場経由で本線休憩所に到達。下山を予定していたヤマザクラコースの入り口を見落とし赤猿峠まで来てしまい、それからぐるっと回って雲興寺まで戻った。
今回は、その轍を踏まないように、上りでヤマザクラコースを選んだ。やはり、ヤマザクラコースの分岐点を間違えられる人は多いようだ。当日も一組の団体さんからヤマザクラコースの入口を尋ねられたので、目印など説明した。
今回、選んだルートは正解のようであった。それにしても低山ハイクは暑い(^^;;
山行き日 |
2016年8月21日(日) はれ |
山名 |
猿投山(さなげやま) |
登り口/場所 |
瀬戸市白坂町 雲興寺 |
標高 |
628.9m |
標高差 |
401m(累積標高:738m) |
距離 |
9.5q |
時間 |
5時間11分(山行時間:3時間32分) |
あてにならないお疲れ度 |
★★★☆☆ |
 |
 |
【ルートタイム】10:08雲興寺〜10:42白山ビューポイント〜10:47鉄塔横休憩所〜11:02公衆トイレ11:12〜11:27三又広場ルート分岐〜11:36本線合流〜12:24猿投山13:32〜13:38陽だまりの休憩所〜13:45恵那山ビューポイント〜13:50休憩所〜14:09三又広場〜14:14公衆トイレ14:30〜14:45鉄塔横休憩所〜15:19雲興寺 |
 |
 |
参拝者専用の駐車場に停めさせて貰いました。下山後、お参りに行きます。 |
山頂まで5.4qで3時間30分ですか?これは正規ルートですよね(^^♪
|
 |
 |
橋を渡って東海自然歩道に入ります。広場では大勢の方がBBQの準備をしています。 |
赤津川では子供たちが水遊び。 |
 |
 |
さぁ!猿投山を目指します!
|
イイもの見っけ!一つお借りします。
|
 |
 |
細くて長い物を選びました。蛇対策です。
|
進むと白山ビューポイントが登場!
|
 |
 |
こっち方向でしょうね。白山は見えません。
|
正規ルートで行けば、あと4.1q、2時間40分です。
|
 |
 |
鉄塔横の休憩所は満席。通過します。
|
このルート唯一の公衆トイレ公衆トイレ。新築されたんですね(^^♪
|
 |
 |
内部。依然として自然臭は漂っていますww
|
だいぶ休憩しました。さて、ここからヤマザクラコースへ入ります。入口は正面です。 |
 |
 |
このコースのお薦め地点でしょうか?
|
春には小さな花を咲かせてくれることでしょう!
|
 |
 |
痩せ尾根が続きます。
|
三又広場からのルートと合流です。2ヶ所ほど分岐がありました。
|
 |
 |
手作り感が満載ですね(^^♪
|
木段を登り切りしばらくすると本線と合流しました。
|
 |
 |
左折し山頂を目指します!
|
各所にある休憩ベンチの一つからの眺め。多分、豊田市方面でしょうね。 |
 |
 |
ここを回り込めば…
|
は〜い!山頂です。やっぱり大賑わいでした!
|
 |
 |
取り敢えず銘板。(山頂でウクレレの演奏は止めて欲しいです)
|
土岐市の三国山が見えますが、ほかは霞んで見えませんww
|
 |
 |
本日の「山めしランチ」です。ソーセージ3枚と五目チャーハン。
|
まずはお約束のカンパーイ(^^♪
|
 |
 |
粗びきソーセージ3枚、食べました。
|
つづいて五目チャーハン。
|
 |
 |
見事に完食です(^^)/
|
長居をしましたww 今までの混み具合がうそのようですww
下山します。 |
 |
 |
これが陽だまりの休憩所なんですねww
|
恵那山ビューポイント。
|
 |
 |
多治見方向から…右に目を移せば…
|
恵那山が登場!コスモや空木が見えると案内板には書いてありました。 |
 |
 |
休憩所に到着。
|
名駅の高層ビルビル群も見えます。
|
 |
 |
休憩所から三又広場へ下ります。
|
こっちも痩せ尾根です。
|
 |
 |
三又広場と北歩道の分岐。左へ行きます。
|
橋を渡れば…
|
 |
 |
三又広場。
|
依然はボーイスカウトのテントがありましたが、撤収されたんですね。 |
 |
 |
暇ですので地鶏ww
|
暇と…そう思っていたら、ついに遭遇。シマヘビがこの草むらに居ます。会いたくなかった(><;; |
 |
 |
トイレで休憩。そして出発!
|
登り返します。
|
 |
 |
鉄塔横の休憩所。ニイニイゼミ、ツクツクボウシがうるさい!!
|
戻ります。
|
 |
 |
お借りした杖を返却。ありがとうございました。
|
沢で顔を洗う。気持ち良かった!
|
 |
 |
もう誰も居ませんwww |
雲興寺へ到着。参拝に行ってきます! |